おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年06月29日

よく降りますね…

こんにちは。
熊本の看板屋・ヤヒロ広告社でございます

しかし、よく降りますね…

本日午前中に熊本市稗田町のお客様に看板の納品に伺ったのですが、
その道中は車のフロントガラスに叩き付けるような強い雨。

午後は熊本市下通に看板撤去のための現場調査に行ったのですが、
大甲橋を渡るときに見た白川は、増水はもちろん、かなり大きめの
流木がいくつも流れてきておりました。

雨が小降りになっても、用心が必要でしょうね。
正直、もうそろそろ心やすらかになりたいものです。


看板の事なら熊本のヤヒロ広告社へ!
お問い合わせは

電話096-380-7902
FAX096-389-3535

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してくださいにっこり

看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
にほんブログ村
  

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 17:20Comments(0)

2016年06月22日

大雨続く。

こんにちは。
熊本で看板製作施工を行っております、ヤヒロ広告社です。

おとといの夜は、頻繁に耳慣れない警報音が携帯から。

熊本市内各地の河川が氾濫危険水位を超えたこと、避難勧告が出たことを
知らせるエリアメールでした。

確かに眠りは覚まされますが、あのメールのおかげで命を救えるのであれば
仕方ないといいますか、どんどん鳴らしてくれという感じ。

地震のあと、過酷な環境が続きますね。

今日の夜から明日にかけても、まとまった量の雨が降る予報です。
地震で地盤が影響を受けており、さらにおとといの大雨の後。
何が起きてもおかしくありません。

皆さまご用心を。
暗くなる前に、不安な方は自主避難した方がいいかもしれませんね。
闇の中、あふれる水の中を避難するのは危険ですし。


看板の事なら熊本のヤヒロ広告社へ!
お問い合わせは

電話096-380-7902
FAX096-389-3535

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してくださいにっこり

看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
にほんブログ村
  

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 10:34Comments(0)

2016年06月16日

こういうこともありますね。

こんにちは。
熊本市看板設置施工を行っております、ヤヒロ広告社です。

本日午前中は熊本市内看板の撤去工事を行ってきました。

ご依頼を受けたお客様は既に退去済で、そのテナントには新たな
お客様が入っておられたのですが。

撤去の最中、「看板の取り付けもされますか?」とそのお客様から
お尋ねが。

看板デザイン製作もやってますよ!」

ということで、名刺交換させていただきました。

こういうこともありますね。
ありがたいことです。

ご縁がつながるといいなにっこり


看板の事なら熊本のヤヒロ広告社へ!
お問い合わせは

電話096-380-7902
FAX096-389-3535

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してくださいにっこり

看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
にほんブログ村
  

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 13:45Comments(0)看板屋の仕事

2016年06月15日

御船町へ。

こんにちは。
熊本の看板屋さん・ヤヒロ広告社でございます。

本日は、午前中に店舗向けテント設置の打ち合わせのため、御船町まで
行ってきました。

今まで何度か通過して、御船インターのそばの緑川沿いは特に家屋の被害
が大きいのは知っていました。

しかし。
御船町の中心に近いところでも、家屋倒壊寸前というのは結構あるんですね。
改めて、地震の被害の甚大さを実感させられました。

お客様は家屋や身体に被害はなかったそうで(機械などは落下で壊れたのが
多いとおっしゃってました)、営業もされておられましたので何よりでした。
打ち合わせ、現場調査は一時間ほどで完了。

その後国道445号線で御船インター方面に帰ろうとしたのですが、地元で
「メロディ橋」と呼ばれるところから嘉島町方面向きが通行止めでした。

発災から二か月。
全国の関心は薄れつつありそうですが、僕らが熊本を盛り上げていかなければ
なりませんね。

看板の事なら熊本のヤヒロ広告社へ!
お問い合わせは

電話096-380-7902
FAX096-389-3535

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してくださいにっこり

看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
にほんブログ村
  

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 17:11Comments(0)看板屋の仕事

2016年06月10日

ゲーフラ!

こんにちは。
熊本看板屋ヤヒロ広告社でございます。

当社は業務用インクジェット出力機を備えていますので。



こういうものも印刷できます!
(写真は某ロアッソ熊本サポーターさんです^^)

ゲートフラッグ

縮めて「ゲーフラ」とも言います。

この両端に棒などをつけ、サッカーの試合などで客席で掲げて
応援します。

ある程度のイメージをお伝えいただければ、デザインからやります
よー!

写真のは、鳥栖で行われたツエーゲン金沢戦で2得点を挙げた、
ロアッソ熊本の平繁選手を応援するゲーフラ(の印刷部)です。

ありがとうございました!


看板の事なら熊本のヤヒロ広告社へ!
お問い合わせは

電話096-380-7902
FAX096-389-3535

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してくださいにっこり

看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
にほんブログ村

  

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 17:16Comments(0)看板屋の仕事

2016年06月09日

住居用罹災証明書取ってきました。

こんにちは。
熊本市看板デザイン制作を行っております、ヤヒロ広告社です。

先日は熊本市役所にて事業者向け罹災証明書を取ってきた話を書き
ましたが。

先日、母(当社専務)が、住居向け罹災証明書を取ってきましたので、
ご参考までに。

インターネットで調べ、罹災証明書に必要な書類をダウンロード。
記入の上、屋内外の被害を写真に撮り、プリントアウトして持参。

書類をその場で作成する方よりも、その方が早く済むようです。

壁などにひびがあったりしますが、崩壊しているわけではありません
ので、その旨伝えると(二次調査不要ということですね)、職員さんに
列に並ぶように指示され、たまたまタイミング的によかったのか、十分
ほどで発行してもらったそうです。

ただ、母は東区の託麻市民センターに行ったのですが、駐車場は車が
止められないほどの混雑でしたので、そこは自転車や公共交通機関
を活用した方がベターかもしれませんね。

申請者は、六月頭でもまだまだ多いそうです。
職員の方々、お疲れでしょうね。心より敬意を表します。


看板の事なら熊本のヤヒロ広告社へ!
お問い合わせは

電話096-380-7902
FAX096-389-3535

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してくださいにっこり

看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
にほんブログ村

  

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 18:13Comments(0)

2016年06月08日

熊本市と宇土市にてお仕事。

こんにちは。
熊本の看板屋ヤヒロ広告社でございます。

今日は、熊本市平田にて車体シート文字を施工して来ました。



曲線あり、カーブありの車体に、真っすぐラインを貼っていくと
いうのは、想像するより難しいのです。

気を使いながらの施工となりました。

別班は、宇土市にて看板の設置を行いました。

共通の感想は「暑い」。

これから梅雨本番。
被災地のことを考えると、暑さも大雨も気になるところです。

なんとか無事に、梅雨時を乗り越えたいものであります。


看板の事なら熊本のヤヒロ広告社へ!
お問い合わせは

電話096-380-7902
FAX096-389-3535

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してくださいにっこり

看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
にほんブログ村

  

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 16:11Comments(0)看板屋の仕事

2016年06月07日

益城町にてお仕事。

こんにちは。
熊本市の看板屋・ヤヒロ広告社です。

ここのところ、被災地として全国的にも名前が出ております、益城町
でのお仕事が何度かありました。

復旧工事のために看板を一時撤去したり。というお仕事が多かった
のですが、今日は店舗看板のリニューアルです。

熊本市でも、益城町でも、阿蘇でも。
被害が集中している場所と、そうでない場所があります。

少しずつ、復興していくといいですね。
時間はかかっても。

看板の事なら熊本のヤヒロ広告社へ!
お問い合わせは

電話096-380-7902
FAX096-389-3535

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してくださいにっこり

看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
にほんブログ村
  

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 12:22Comments(0)看板屋の仕事

2016年06月01日

罹災証明書取ってきました。

こんにちは。
熊本市看板デザイン制作を行っております、ヤヒロ広告社です。

今日は熊本市出水や琴平にて看板の設置を行ったのですが、その合間に
罹災証明書を取りに、熊本市役所へ行ってきました。

家庭用の罹災証明は託麻市民センターでも取れるのですが、事業者用の
罹災証明は熊本市役所八階の、商工金融課さんへ出向く必要があります。

とはいえ、当社は主な被害は看板資材や機材でして、工場の建物には
ひびが入ったりという損害ですので、すぐに発行していただけました。

熊本市役所のホームページから書式をダウンロードして記入し、地図と
被害の状況がわかる写真などを持参します。

半壊や全壊など、調査が必要な罹災証明は順番待ちのようです。
説明もかなり丁寧にしておられました。

市役所の職員さんも地震後お疲れのことと思いますが、精力的に働いて
おられ、頭が下がりますね。

市役所エレベーターホールから見た熊本城。



被害の状況に胸が痛みますが、あれだけの地震でよく立っていてくれたとも
思います。

僕らも頑張らないといけませんね。


看板の事なら熊本のヤヒロ広告社へ!
お問い合わせは

電話096-380-7902
FAX096-389-3535

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してくださいにっこり

看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
にほんブログ村
  

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 18:25Comments(0)看板屋の仕事