2016年06月01日
罹災証明書取ってきました。
こんにちは。
熊本市で看板デザイン制作を行っております、ヤヒロ広告社です。
今日は熊本市出水や琴平にて看板の設置を行ったのですが、その合間に
罹災証明書を取りに、熊本市役所へ行ってきました。
家庭用の罹災証明は託麻市民センターでも取れるのですが、事業者用の
罹災証明は熊本市役所八階の、商工金融課さんへ出向く必要があります。
とはいえ、当社は主な被害は看板資材や機材でして、工場の建物には
ひびが入ったりという損害ですので、すぐに発行していただけました。
熊本市役所のホームページから書式をダウンロードして記入し、地図と
被害の状況がわかる写真などを持参します。
半壊や全壊など、調査が必要な罹災証明は順番待ちのようです。
説明もかなり丁寧にしておられました。
市役所の職員さんも地震後お疲れのことと思いますが、精力的に働いて
おられ、頭が下がりますね。
市役所エレベーターホールから見た熊本城。

被害の状況に胸が痛みますが、あれだけの地震でよく立っていてくれたとも
思います。
僕らも頑張らないといけませんね。
看板の事なら熊本のヤヒロ広告社へ!
お問い合わせは
電話096-380-7902
FAX096-389-3535
看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!
Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してください
↓
看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村
熊本市で看板デザイン制作を行っております、ヤヒロ広告社です。
今日は熊本市出水や琴平にて看板の設置を行ったのですが、その合間に
罹災証明書を取りに、熊本市役所へ行ってきました。
家庭用の罹災証明は託麻市民センターでも取れるのですが、事業者用の
罹災証明は熊本市役所八階の、商工金融課さんへ出向く必要があります。
とはいえ、当社は主な被害は看板資材や機材でして、工場の建物には
ひびが入ったりという損害ですので、すぐに発行していただけました。
熊本市役所のホームページから書式をダウンロードして記入し、地図と
被害の状況がわかる写真などを持参します。
半壊や全壊など、調査が必要な罹災証明は順番待ちのようです。
説明もかなり丁寧にしておられました。
市役所の職員さんも地震後お疲れのことと思いますが、精力的に働いて
おられ、頭が下がりますね。
市役所エレベーターホールから見た熊本城。

被害の状況に胸が痛みますが、あれだけの地震でよく立っていてくれたとも
思います。
僕らも頑張らないといけませんね。
看板の事なら熊本のヤヒロ広告社へ!
お問い合わせは
電話096-380-7902
FAX096-389-3535
看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!
Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してください

看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村
Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 18:25│Comments(0)
│看板屋の仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。