QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2009年11月19日

【LED看板】LEDについて。その2・実例

続けて、LEDのことを書いてみます。

小型化が出来るということは、看板への加工も容易だと
いうことなんですね。

例えば、こんなことが出来ます。

【LED看板】LEDについて。その2・実例

これは、金属で作った箱文字の中に、LEDを仕込んでいます。
今まではネオンや豆電球でしか出来ませんでした。

小さくて、線の部分は曲げたり出来ますので、こういうことが
可能になるのです。

これが、こう光ります。

【LED看板】LEDについて。その2・実例

明るいでしょ?びっくり

この文字の表にアクリルなどを取り付ければ、普通の電照看板
として使えますし、裏返して使うと(建物側に光源を向けて取り付ける
バックライト」といいまして、建物に光が反射して
文字の外に漏れ出すような形
になり、文字の周りがぼんやりと
光り、文字が浮き出すような演出になります。

このように、非常に可能性を秘めている光源であり、素材であります。

もう一つ続きます。

熊本の看板製作は当社へ!有限会社ヤヒロ広告社



同じカテゴリー(LED)の記事画像
LEDのスポットライト。
LEDを仕込んだ看板。
LEDと一筆書き。
LED看板製作中。
【LED看板】LEDについて。その1。
同じカテゴリー(LED)の記事
 LEDのスポットライト。 (2013-12-09 00:02)
 LEDを仕込んだ看板。 (2012-03-02 11:52)
 LEDと一筆書き。 (2011-11-19 17:39)
 節電のためでしょうか。 (2011-08-20 15:23)
 点る瞬間。 (2011-06-29 16:14)
 LED看板製作中。 (2011-06-24 18:30)

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 11:23│Comments(0)LED
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。