QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2012年11月26日

看板の「マニュアル」。

こんばんは。
熊本で看板製作施工を行っております、ヤヒロ広告社です。

普通は、看板屋さんと言いますと。

お客様のご要望に応じて、デザインを作成し、看板を製作し、そして
取り付けや納品まで行います。

このデザインの部分が、独自性を出す部分にもなりますね。

しかし、一切そのデザインをやらない場合もあるんです。

それは、俗にいう「全国チェーン店」「フランチャイズ店」などですね。

今もそういうお仕事を手掛けておりますが、その場合はマニュアルがあり
まして。

色の指定やロゴタイプの指定、比率の指定など、様々なことが決められて
おります。

色は三原色の割合で指定してあったり、このメーカーのこの品番などの
指定があったりと、様式には違いがありますが、きっちり決めてあります。

看板のサイズは現場に応じて様々ですので、そのサイズに応じて文字はこの
大きさ、スペースはこの幅など、計算して割り付けていきます。

最近はこういう仕事が結構多くなってきましたね。

まあきっちり決めてある分、やりやすくもあるのですがねにっこり

明日は寒くなりそうです。
周囲に風邪ひきさんも多くなってきた気がします。

皆様、体調にはご注意を。

電話096-380-7902
FAX096-389-3535

熊本市東区長嶺東1347 有限会社ヤヒロ広告社

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

Facebookページもやってますー!よかったらいいね!してくださいにっこり

看板のことなら熊本のヤヒロ広告社

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ 二代目社長へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(看板を作るには)の記事画像
電照式看板について。
看板とLED。
金具はケースバイケース。
カッティングシートの出番。
文字をはっきり見せる工夫。
今日は「製作」してません。
同じカテゴリー(看板を作るには)の記事
 屋外広告士の勉強法 (2025-03-31 18:17)
 屋外広告士に受かってました。 (2024-12-16 17:29)
 電照式看板について。 (2019-02-14 18:40)
 看板とLED。 (2015-01-06 15:29)
 金具はケースバイケース。 (2014-11-28 18:16)
 カッティングシートの出番。 (2014-05-20 12:29)

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 18:15│Comments(0)看板を作るには
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。