QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2012年08月31日

メリットとデメリット。

こんにちは、熊本の看板屋でございます。

今日は、午前中菊池市旭志にて看板を設置してきました。

夏休みも終わるというのに、やっぱり暑い困ったな
吹いてくる風は若干涼しい感じがしましたけれども。

先ほど集金から帰って来まして、今は看板を製作しています。

メリットとデメリット。

看板の枠を製作しています。

木製の枠、鉄骨の枠などいろいろありますが、これはアルミ枠

アルミ枠は、軽量で錆が来ないのが利点です。

しかし、お値段は多少上がりますね

素材にも、いろいろメリットデメリットがありますので。

安さだけで判断されない方がいいと思いますよ

木製は、比較的安いのですが古くなるとどうしても、防腐剤や塗装を
施しても朽ちる。

鉄骨は、値段は中庸で堅牢ですが、処理をしっかりしても錆が出てくる
可能性はある。

鉄骨にめっきをしておくと非常に錆びにくくなりますが値段は上がります。


どれぐらい使うのか。屋内か屋外か。

など、いろいろな要素を判断して考えて見られるといいと
思います。

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ 二代目社長へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(看板を作るには)の記事画像
電照式看板について。
看板とLED。
金具はケースバイケース。
カッティングシートの出番。
文字をはっきり見せる工夫。
今日は「製作」してません。
同じカテゴリー(看板を作るには)の記事
 屋外広告士の勉強法 (2025-03-31 18:17)
 屋外広告士に受かってました。 (2024-12-16 17:29)
 電照式看板について。 (2019-02-14 18:40)
 看板とLED。 (2015-01-06 15:29)
 金具はケースバイケース。 (2014-11-28 18:16)
 カッティングシートの出番。 (2014-05-20 12:29)

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 15:47│Comments(0)看板を作るには
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。