2011年11月15日
大きな面板。
こんにちは。
今日は、別班は電照看板の面板交換。
割と高所で大物ですので、工事は大変だと思います。
無事に進んでるかな?

↑こういう面板です
これでも一部ですね。
落とさぬよう、割らぬよう。
慎重に作業しないといけませんので、アクリル関係の看板には神経を
つかうんですね。製作時も、施工時も。
私は、熊本市内を回って集金や現場調査などを午前中に終了。
先ほどから、近所に分譲地の案内看板を設置してきました。
穴を掘り、看板を立て込み、後方に支柱を設置して一時間ほどで完了。
僕の小さいころは畑ばかりでしたが、最近のこの辺は人気の住宅地らしいです。
戸惑いますね。
朝晩は寒いですが、日中は動き出すと暑いですね
気づけばもう、今年もあと40日ですか。
早いなあ…
大相撲九州場所が終わってからは、すぐ正月になる感じですものね。
納期に気を付け、年末まで走り切りたいと思います。
看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、別班は電照看板の面板交換。
割と高所で大物ですので、工事は大変だと思います。
無事に進んでるかな?

↑こういう面板です

これでも一部ですね。
落とさぬよう、割らぬよう。
慎重に作業しないといけませんので、アクリル関係の看板には神経を
つかうんですね。製作時も、施工時も。
私は、熊本市内を回って集金や現場調査などを午前中に終了。
先ほどから、近所に分譲地の案内看板を設置してきました。
穴を掘り、看板を立て込み、後方に支柱を設置して一時間ほどで完了。
僕の小さいころは畑ばかりでしたが、最近のこの辺は人気の住宅地らしいです。
戸惑いますね。
朝晩は寒いですが、日中は動き出すと暑いですね

気づけばもう、今年もあと40日ですか。
早いなあ…
大相撲九州場所が終わってからは、すぐ正月になる感じですものね。
納期に気を付け、年末まで走り切りたいと思います。
看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 15:38│Comments(0)
│看板屋の仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。