2011年11月12日
やってみないとわからないんです。
こんにちは。
今日は、別班が佐賀県内に現場調査。
私たちは、熊本県御船町にて、不動産看板の立て込みに。
穴を掘ってみたら、かなりな量の石が出てきて驚きました
こればっかりは、掘ってみないとわからないんですよね。
お客様から「どのぐらい(の時間)で終わりますか?」と、たずねられる
こともあるんですが。
ちょっと掘ってみないとわからないんです。
とお答えするしかないんですね
申し訳ないんですけど。
今までの経験上、阿蘇方面や、平地でも川のそばだと石が出て来て、
掘りづらいことが多いですね。
あとは、かさ上げしてある造成地とかかな。
今日はこの辺で終了。
来週からまた、看板施工や製作でかなり忙しくなりますね。

↑木枠看板に、防腐剤を塗って乾燥しています。
水性の防腐剤を使用していますが、油性のそれより匂いが少なく、
乾きやすい感じです。
看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、別班が佐賀県内に現場調査。
私たちは、熊本県御船町にて、不動産看板の立て込みに。
穴を掘ってみたら、かなりな量の石が出てきて驚きました

こればっかりは、掘ってみないとわからないんですよね。
お客様から「どのぐらい(の時間)で終わりますか?」と、たずねられる
こともあるんですが。
ちょっと掘ってみないとわからないんです。
とお答えするしかないんですね

申し訳ないんですけど。
今までの経験上、阿蘇方面や、平地でも川のそばだと石が出て来て、
掘りづらいことが多いですね。
あとは、かさ上げしてある造成地とかかな。
今日はこの辺で終了。
来週からまた、看板施工や製作でかなり忙しくなりますね。

↑木枠看板に、防腐剤を塗って乾燥しています。
水性の防腐剤を使用していますが、油性のそれより匂いが少なく、
乾きやすい感じです。
看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 14:30│Comments(0)
│看板屋の仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。