2010年05月27日
作り手冥利。
こんばんは、熊本の看板屋でございます。
今日は、午前中熊本市楠のお客様にお伺いし、看板の一部貼り替え。
盤面を雑巾で拭きあげて仕上げてきました。
お客様に喜んでいただけて何よりでした
午後は、熊本市小山にて電飾看板の蛍光灯交換や、メンテナンス。
一部器具もダメになってるのがありましたので交換。
どちらも、10年以上前に施工した看板。
お客様に大事にしていただいて、またお客様が長らく繁盛されて。
看板の作り手として、これ以上の喜びはございません!
そうそう、昨日は引き上げてきた鉄骨看板や、鉄骨の廃材なんかを
処分工場に持ち込んできました。

いつのまにか、トラック一杯になってました
お問い合わせは電話096-380-7902、FAX096-389-3535まで!
看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!


にほんブログ村
今日は、午前中熊本市楠のお客様にお伺いし、看板の一部貼り替え。
盤面を雑巾で拭きあげて仕上げてきました。
お客様に喜んでいただけて何よりでした

午後は、熊本市小山にて電飾看板の蛍光灯交換や、メンテナンス。
一部器具もダメになってるのがありましたので交換。
どちらも、10年以上前に施工した看板。
お客様に大事にしていただいて、またお客様が長らく繁盛されて。
看板の作り手として、これ以上の喜びはございません!
そうそう、昨日は引き上げてきた鉄骨看板や、鉄骨の廃材なんかを
処分工場に持ち込んできました。

いつのまにか、トラック一杯になってました

お問い合わせは電話096-380-7902、FAX096-389-3535まで!
看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!


にほんブログ村
Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 17:14│Comments(0)
│看板屋の仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。