2010年05月19日
雨のやみ間をついて。電飾看板撤去・移設・新作。
こんにちは、熊本の看板屋でございます。
夜半から雨の熊本市ですが。
あ、球磨地方ではかなり降ったようですね。被害など出てないでしょうか。
やみ間を縫って、熊本市長嶺南(当社のすぐご近所です)へ、看板の撤去に行って
来ましたよ。

ご覧の通り、電飾看板です。
撤去してきた看板を開口して、リフォームします。
錆びや塗装の剥げなどを直し、また別の場所へ移設します。
これは、新規製作の電飾サイン。

溶接、さび止め、塗装まで終了。
今から蛍光灯を設置します。
一応第二種電気工事士持ってますから
って、前にも書きましたかね?
お問い合わせは電話096-380-7902、FAX096-389-3535まで!
看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!


にほんブログ村
夜半から雨の熊本市ですが。
あ、球磨地方ではかなり降ったようですね。被害など出てないでしょうか。
やみ間を縫って、熊本市長嶺南(当社のすぐご近所です)へ、看板の撤去に行って
来ましたよ。

ご覧の通り、電飾看板です。
撤去してきた看板を開口して、リフォームします。
錆びや塗装の剥げなどを直し、また別の場所へ移設します。
これは、新規製作の電飾サイン。

溶接、さび止め、塗装まで終了。
今から蛍光灯を設置します。
一応第二種電気工事士持ってますから

って、前にも書きましたかね?

お問い合わせは電話096-380-7902、FAX096-389-3535まで!
看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!


にほんブログ村
Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 15:47│Comments(0)
│電飾看板
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。