QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2010年05月19日

雨のやみ間をついて。電飾看板撤去・移設・新作。

こんにちは、熊本の看板屋でございます。

夜半から雨の熊本市ですが。
あ、球磨地方ではかなり降ったようですね。被害など出てないでしょうか。

やみ間を縫って、熊本市長嶺南(当社のすぐご近所です)へ、看板の撤去に行って
来ましたよ。

雨のやみ間をついて。電飾看板撤去・移設・新作。

ご覧の通り、電飾看板です。

撤去してきた看板を開口して、リフォームします。
錆びや塗装の剥げなどを直し、また別の場所へ移設します。

これは、新規製作の電飾サイン。

雨のやみ間をついて。電飾看板撤去・移設・新作。

溶接、さび止め、塗装まで終了。
今から蛍光灯を設置します。
一応第二種電気工事士持ってますからチョキ

って、前にも書きましたかね?えーっと…

お問い合わせは電話096-380-7902、FAX096-389-3535まで!

看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ 二代目社長へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(電飾看板)の記事画像
電照式看板専用のマテリアル。
デジタルサイネージ。
内照式看板。
電照看板。
電照用看板には、それ用の。
大雨と看板。
同じカテゴリー(電飾看板)の記事
 電照式看板専用のマテリアル。 (2015-01-08 18:18)
 看板の開け方が解らない? (2014-12-04 13:48)
 デジタルサイネージ。 (2014-09-30 17:41)
 内照式看板。 (2014-03-05 18:28)
 電照看板。 (2013-11-12 18:31)
 電照用看板には、それ用の。 (2013-09-12 11:43)

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 15:47│Comments(0)電飾看板
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。