2010年03月04日
車体看板・現場施工に行ってきました。
こんにちは、熊本の看板屋でございます。
なかなか天気がすっきりしませんねえ
昨日は、車体文字の施工に行ってまいりました。
今回は、お客様の会社に伺って施工しました。
こちらから現場に出張するときと、会社に持ち込んでいただく場合が
ありますね

これは施工のあと、保護紙を剥いでいるところです。
現場施工は、やり直しが効かないので神経を使います。
いや、いつも神経使って仕事してますよ
お問い合わせは電話096-380-7902、FAX096-389-3535まで!
車体看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!


にほんブログ村
なかなか天気がすっきりしませんねえ

昨日は、車体文字の施工に行ってまいりました。
今回は、お客様の会社に伺って施工しました。
こちらから現場に出張するときと、会社に持ち込んでいただく場合が
ありますね


これは施工のあと、保護紙を剥いでいるところです。
現場施工は、やり直しが効かないので神経を使います。
いや、いつも神経使って仕事してますよ

お問い合わせは電話096-380-7902、FAX096-389-3535まで!
車体看板製作施工は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!


にほんブログ村
Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 15:51│Comments(2)
│車体文字
この記事へのコメント
車体看板書きですが、西原村の公用車などにコマーシャルを掲載して、少しでも村の収入になるようにと考えていますけれど…
雨が降っていたら作業はしにくいでしょうね?
雨が降っていたら作業はしにくいでしょうね?
Posted by 田島敬一 at 2010年03月06日 15:32
田島さんこんにちは。コメント有難うございます!
車体看板ですが、近年は看板業界全体の傾向でもあるのですが、ペンキによる手書きではなく、カッティングシートやインクジェット出力品を車体に貼り込む。あるいは、マグネットシートにそれを施工し、マグネットシートを車体に取り付ける(着脱可能)方法を当社では取っております。
簡単な文字やロゴであればカッティングシート、複雑な絵や写真を入れたい場合はインクジェット出力をしております。
おそらく民間のクライアントを募られる形でしょうか?
例えば、西原村のPRに使われる場合は、阿蘇の自然写真を取り込んでインクジェットにて出力施工したりすることも可能ですよ。
雨が降っている場合は施工しづらいのは確かですね。
当社で車体文字を施工する場合は、車両持込の場合は屋根つきの作業場の下にて作業するようにしています。
土砂降りでなければ、濡れながら出来ないことはありませんが^^;
公用車にコマーシャルと言うのはいいですね!
あとでブログにもよらせていただきます。
今後もよろしくお願いいたします。
車体看板ですが、近年は看板業界全体の傾向でもあるのですが、ペンキによる手書きではなく、カッティングシートやインクジェット出力品を車体に貼り込む。あるいは、マグネットシートにそれを施工し、マグネットシートを車体に取り付ける(着脱可能)方法を当社では取っております。
簡単な文字やロゴであればカッティングシート、複雑な絵や写真を入れたい場合はインクジェット出力をしております。
おそらく民間のクライアントを募られる形でしょうか?
例えば、西原村のPRに使われる場合は、阿蘇の自然写真を取り込んでインクジェットにて出力施工したりすることも可能ですよ。
雨が降っている場合は施工しづらいのは確かですね。
当社で車体文字を施工する場合は、車両持込の場合は屋根つきの作業場の下にて作業するようにしています。
土砂降りでなければ、濡れながら出来ないことはありませんが^^;
公用車にコマーシャルと言うのはいいですね!
あとでブログにもよらせていただきます。
今後もよろしくお願いいたします。
Posted by 二代目 at 2010年03月06日 15:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。