2010年03月01日
すりガラスシート。
こんにちは!
今日は、土曜日に施工させていただいたガラスシートの話を。
「西日が強いので、防ぎたい」
「迎えに来るタクシーなどは、受付から見えないと困る」
と言う、お客様からのリクエストがありましたので。
お客様と相談の上、すりガラスシートを施工することにしました。
この「すりガラスシート(サンドシートとも言います)」の特徴は、
ガラスに貼ると、見た目がすりガラスのようになるということ。
外からの目隠しにもなりますし、日よけにもなります。
施工方法は、シートをベタ貼りするのとほとんど変わりません。
ガラス全面に貼ることもあれば、目隠しとして目線の高さに帯のように貼る
こともあります。
今回は、外への視界も確保することが必要ですので、縦に長く
貼ることにしました。

この写真が一番分かりやすいと思います
奥で作業をしている途中の写真ですが、貼ってある部分と貼って
ない部分の、見え方の違いが分かるでしょう?
文字や模様なんかを抜いて貼ると、また趣が違いますよ。
お問い合わせは電話096-380-7902、FAX096-389-3535まで!
熊本シート施工は当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!


にほんブログ村
今日は、土曜日に施工させていただいたガラスシートの話を。
「西日が強いので、防ぎたい」
「迎えに来るタクシーなどは、受付から見えないと困る」
と言う、お客様からのリクエストがありましたので。
お客様と相談の上、すりガラスシートを施工することにしました。
この「すりガラスシート(サンドシートとも言います)」の特徴は、
ガラスに貼ると、見た目がすりガラスのようになるということ。
外からの目隠しにもなりますし、日よけにもなります。
施工方法は、シートをベタ貼りするのとほとんど変わりません。
ガラス全面に貼ることもあれば、目隠しとして目線の高さに帯のように貼る
こともあります。
今回は、外への視界も確保することが必要ですので、縦に長く
貼ることにしました。

この写真が一番分かりやすいと思います

奥で作業をしている途中の写真ですが、貼ってある部分と貼って
ない部分の、見え方の違いが分かるでしょう?

文字や模様なんかを抜いて貼ると、また趣が違いますよ。
お問い合わせは電話096-380-7902、FAX096-389-3535まで!
熊本シート施工は当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!


にほんブログ村
Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 16:06│Comments(0)
│ガラスシート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。