QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2010年02月22日

九州新幹線と屋外広告。

こんにちわ、熊本の看板屋でございます。
今日もお読み頂き有難うございます。

来年三月に九州新幹線の新八代以北が開通します。

看板業界にも、関係してくるようです。

熊本県、九州新幹線沿線の屋外広告物規制

新幹線の車窓から美しい景色を――。熊本県は17日、県内の景観形成の方策をまとめた報告書を発表した。来年3月に九州新幹線鹿児島ルートの新八代駅以北が開業するのに先駆け、今年4月から同区間の屋外広告物を規制。沿線の休耕地などでは菜の花やレンゲソウ、牧草などの栽培を促し、魅力的な田園景観を演出する方針だ。

 開業直前に屋外広告物が設置されるのを防ぐため、開業約1年前から地域別に設置自体の禁止や大きさの規制に取り組む。規制に伴う広告物の改修や撤去にかかる費用は一部助成する計画だ。県の規制の対象外となる熊本市とも連携する考え。

 田園地帯では、玉名、宇城、八代の各地域ごとに花の作付けや耕作放棄地の解消などを推進。冬の菜の花や夏のヒマワリなど統一感がある景色を形成する。「品格のある景観をつくるため、県民運動としたい」(蒲島郁夫知事)考えだ。

(日経ネットより)

これは、主に対象とするのは俗に言う野建看板だと思います。

野建広告とかロードサイドサインというんですが、要は主要幹線沿いの田畑や
駐車場に立っている、近隣店舗などにお客さんを誘導するための看板ですね。

簡単に言えば、店や営業所の敷地とは違うところに、土地を借りて立てる
看板
と言うことになると思います。

自社看板についても(その会社の敷地や壁面についているもの)についても、
新幹線沿線では面積の規制がかかるようです。

僕も、景観を損なわない広告については常々考えているところです。
そのために、2級カラーコーディネーターを取ったりもしましたが。

常に勉強しながら、景観を損なわないよう、またお客様の利益になるよう。
務めていかなければならないと痛感しています。

熊本看板製作施工は当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ 二代目社長へ
にほんブログ村





同じカテゴリー(看板屋の仕事)の記事画像
看板内部の蛍光灯をLEDに。
お盆休みのお知らせ
本日仕事始め。
本年もありがとうございました&年末年始休業のお知らせ
台風14号。
家族に反対されてもやめない
同じカテゴリー(看板屋の仕事)の記事
 復旧しました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (2024-04-26 10:43)
 看板内部の蛍光灯をLEDに。 (2024-04-25 17:31)
 非常事態… (2024-04-24 13:14)
 あけましておめでとうございます (2024-01-01 09:00)
 年末年始休暇のお知らせとご挨拶 (2023-12-27 09:20)
 代表取締役変更のお知らせ (2023-12-25 17:50)

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 15:18│Comments(0)看板屋の仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。