QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2010年01月25日

【電飾看板】アクリルの代わり。

こんにちわ、熊本の看板屋でございます。
今日もお読み頂き有難うございます。

電飾看板(サイン)の面板(文字や絵が入る面のことです)には、通常乳白色
のアクリル板を、使用サイズにカットして使うことが多いです。

ただ、アクリルは割れることがありますので
あまり大きい面板だったり、高所に使用するサインには、扱いづらいことがあります。

そういう時には、こういう素材を使います。

【電飾看板】アクリルの代わり。


厚さは一ミリぐらいでしょうか。
見た目は布地のような感じではあります。


このシートを

【電飾看板】アクリルの代わり。

こんな感じで看板枠に渡して

【電飾看板】アクリルの代わり。

金具などで固定し、圧力をかけてピンと張れば完成です。

アクリルのように割れることがないのが特徴になります。
非常に丈夫なシートですし、扱いやすいです。

ただ、アクリルと比べると、施工に手間はかかりますね

メーカーによって、FFシートとかパナグラフィックスとか呼び名が変わり
ますが、大物の電飾看板などには非常に重宝する素材なのです。

ここ十年ほどは、大分普及してきているのではないでしょうか?

電飾看板製作は 熊本の当社へ!有限会社ヤヒロ広告社ホームページはこちら!
施工例や看板が出来るまでの流れ、載せてます!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ 二代目社長へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(電飾看板)の記事画像
電照式看板専用のマテリアル。
デジタルサイネージ。
内照式看板。
電照看板。
電照用看板には、それ用の。
大雨と看板。
同じカテゴリー(電飾看板)の記事
 電照式看板専用のマテリアル。 (2015-01-08 18:18)
 看板の開け方が解らない? (2014-12-04 13:48)
 デジタルサイネージ。 (2014-09-30 17:41)
 内照式看板。 (2014-03-05 18:28)
 電照看板。 (2013-11-12 18:31)
 電照用看板には、それ用の。 (2013-09-12 11:43)

Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 16:03│Comments(0)電飾看板
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。