2009年11月16日
手書きじゃなければ、どうするの?
こんにちわ。
今日もお読み頂き、ありがとうございます
以前、今は手書きの看板はほとんどないということを
書きましたけれども。
それならば、どうしてるのかといいますと。
1.PCでデザインをします
2.専用のソフトを通じ、プロッターという機械でシートを
カットします
3.要らない部分を取り除きます

こんな風に。
カッティングシート文字が出来ます。
これを看板面に貼ればいいということですね。
また、これを車に貼れば車体文字に。
ガラスに貼ればガラス文字、ということになります。
貼る相手によって、貼りのテクニックは変わりますが。
文字の制作方法は、どれも大体同じやりかたですね。
熊本の看板製作は当社へ!有限会社ヤヒロ広告社
今日もお読み頂き、ありがとうございます

以前、今は手書きの看板はほとんどないということを
書きましたけれども。
それならば、どうしてるのかといいますと。
1.PCでデザインをします
2.専用のソフトを通じ、プロッターという機械でシートを
カットします
3.要らない部分を取り除きます

こんな風に。
カッティングシート文字が出来ます。
これを看板面に貼ればいいということですね。
また、これを車に貼れば車体文字に。
ガラスに貼ればガラス文字、ということになります。
貼る相手によって、貼りのテクニックは変わりますが。
文字の制作方法は、どれも大体同じやりかたですね。
熊本の看板製作は当社へ!有限会社ヤヒロ広告社
Posted by 熊本の看板屋・ヤヒロ広告社 at 15:42│Comments(0)
│看板屋の仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。